ファイナンシャルプランナーの役立つお話 | 保険の相談ならお任せください

生命保険比較見直し相談は生命保険ドットコム  
生命保険比較見直し相談フリーダイヤル0120-670-790
FPによる生命保険比較見直し無料相談お申込はこちらから!
当サイトの使い方
賢い生命保険見直しの第一歩
賢い生命保険見直しのポイント
生命保険の種類
ファイナンシャルプランナーとは
FPの役立つお話!
金融関連ニュース
生命保険会社一覧
生命保険会社格付
ソルベンシー・マージン比率
質問と皆様からのご回答
ご利用者の声
お問い合わせ
 
賢い保険選びに重要な生活設計(ライフプラン)
 
コラム
 

■ 平成24年度の老齢年金額は0.3%引下げ

老齢基礎年金の年金額は物価の変動に応じて毎年変更されますが、平成23年全国消費者物価指数(生鮮食料品を含む総合指数)の対前年比がマイナス0.3%となったことで、平成24年度の年金額が下がることになりました。老齢基礎年金の年金額は前年度に引続き2年連続の引下げです。今回の改定分が受取額に反映されるのは、4月分が支払われる6月からとなります。具体的には、平成24年度の老齢基礎年金の満額は、月額65,541円となり200円下がります。これはひと月あたりなので、年額で2,400円減額となるわけです。

平成23年度
(月額)

平成24年度
(月額)

国民年金 〔老齢基礎年金(満額):1人分〕

65,741

65,541
200円)

 

ちなみに、厚生年金のモデルケースの標準的な年金額は、708の減額となります。

<参考>

平成23年度
(月額)

平成24年度
(月額)

厚生年金*
〔夫婦2人分の老齢基礎年金を含む標準的な年金額〕

231,648

230,940
(▲708円)

 

* 厚生年金は、夫が平均的収入(平均標準報酬36.0万円)で40年間就業し、妻がその期間全て専業主婦であった世帯が年金を受け取り始める場合の給付水準

また、気になるのは、現在の年金額は、平成12年度から平成14年度にかけて物価が下落したにもかかわらず、特例法でマイナスの物価スライドを行わず年金額を据え置いたことなどから、本来の年金額より2.5%高い水準(特例水準)で支払われており、この特例水準を平成24年度から平成26年度の3年間で解消することが検討されていることです。早ければ10月分が支払われる12月から年金額がさらに0.9%引き下げられる予定です。4月の減額に加え、10月にも減額されることがあるということです。

なお、母子(父子)家庭に対する児童扶養手当などの金額についても、年金と同様の物価変動ルールで改定されます。

<参考>

 

 

平成23年度

(月額)

平成24年度

(月額)

母子家庭・父子家庭などに対する給付

児童扶養手当

子1人、全部支給の場合

41,550

41,430

(▲120円)

障害者などに対する 給付

特別児童扶養手当

(1級)

50,550

(2級)

33,670

(1級)50,400

(▲150円)

(2級)33,570

(▲100円)

特別障害者手当

26,340

26,260

(▲80円)

障害児福祉手当

14,330

14,280

(▲50円)

一方で、平成24年度の国民年金保険料も引下げとなります。

 

平成23年度月額

平成24年度月額

国民年金保険料

15020

14980(▲40円)

国民年金の保険料は毎年280円ずつ引き上げられることになっているのですが、実際にはそれに物価変動や賃金変動を加味して計算されるため、昨年は▲80円、今年も▲40円となりました。

それにしても、こうやって考えていくと、やはり老後資金は自分でコツコツ努力してふやしていかなければならない!と強く感じてしまいます・・・

<参考>  厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000021a9c.html

 

FPによる生命保険見直し無料相談お申込はこちらから!